
写真とは 音楽
こんばんにゃ。
今日も行ってみましょう。
ほぼ毎日ブログ更新してますな。
さて、今日は「写真とは 音楽」ということで。
写真とは 音楽

写真とは 音楽
時々写真を撮っていて写真を音楽と捉えて撮れないかと考えることがある。
音楽ってメロディとコードとリズムで成り立ってますが、それらの役割を自分の撮った写真で振り分けて表現できないだろうかっていうこと。

写真とは 音楽
写真だから当然音なんて出ないわけですが、一枚の写真を一音と捉えることはできると思うし、一枚の写真を和音と捉えることもできるだろうし、一枚の写真を一拍と捉えることもできるだろうし。
和音って基本的には三和音で出来てるわけです。

写真とは 音楽
3つのノートで和音になるわけですが、こういう感じで三枚の写真をコードと例えることもできるわけで。
そうやって数枚の写真で曲的なものが作れないだろうかって考えるけども、そもそもこういう事って写真でやることなのか、という疑問も頭によぎるわけです。

写真とは 音楽
写真で音楽的なことをやろうと思うと多分展示することが一番適した表現なおかもしれませんな。
こういうことをブックでやっても面白くないような。

写真とは 音楽
まぁ、いろいろ妄想が膨らんでしまいます。
そうやって考えると展示も面白くなりそうです。
ああ、個展したいなぁって思ってしまった。
写真ってまだまだ可能性を秘めてるような気もしますが、多分そうでもなさそうですけども。
今日アップした写真は先日の京都での写真。

写真とは 音楽
カメラはリコーのGX200で撮影しました。
良いカメラですね。
以前は背面のディスプレイを見て撮影してたのですが、最近は外付けのEVFのぞきながら撮ってます。

写真とは 音楽
ファインダーっていいもんですね。
最近はファインダーをのぞいて撮影するのもありかなって思います。

写真とは 音楽
デジタルになってからファインダー覗いて撮ることに違和感があったのですがファインダーがあることでフレームの中に入って行けるような気がします。
週末に予定してる伊勢での撮影もこのカメラで撮影するつもりです。
当然スクエアで。

写真とは 音楽
できるだけ丁寧に撮影したいと思ってる。
このカメラはコンパクトデジカメだけども、低感度で丁寧に撮って、丁寧にRAW現像したらなかなかの画質まで持っていける。
夜はダメダメだけども、800くらいなら我慢できる画質かな。
夜は。

写真とは 音楽
また、週明けにでも伊勢での写真をアップします。
ほとんどが街撮りの写真になると思いますけども。
コメント