カメラのこと

スポンサーリンク
カメラのこと

2022 Nikon COOLPIX P50実写レビュー

Nikon COOLPIX P50の3回目のレビューです。今日は実際に屋外で撮影してきました。撮影の基本データはISO 64画質 ファインサイズ 500万画素色味 普通手ブレ補正 オフノイズリダクション オフ露出補正 −1実際に使ってみた感...
カメラのこと

【Nikon COOLPIX P50レビュー】乾電池駆動デジカメの名機 の高感度画質の検証とその使い方

さて、さて、先日メルカリで購入したNikon COOLPIX P50のレビューの2回目。日中にP50で撮影に行きたいのですが、仕事があるので週末までお預け。で、自宅でNikon COOLPIX P50の高感度画質の検証をしました。Nikon...
カメラのこと

【Nikon COOLPIX P50 レビュー】ニコンの乾電池駆動のデジカメ名機

またカメラが増えてしまいました。メルカリを職場の休憩中に見てたら気になるコンデジを発見。Nikon COOLPIX P50!!キレイなボディで値段が3500円だったかな。状態もいいし値段も安い。思わずポチっ。何がいいかって言うと乾電池で駆動...
カメラのこと

お写んぽってどういう意味?京都府立植物園でお写んぽしてきました!

最近、ツイッターに写真をアップする時にタグを付けるようになりました。「#写真好きな人と繋がりたい」とか「#ファインダー越しの私の世界」といったタグですね。そのタグの中で「#お写んぽ」というタグを発見!なんだこれ? なんて思いましたけども、あ...
カメラのこと

これって中華レンズの神レンズ?激安25mm f1.8のCマウントレンズの描写がヤバい!作例ありです!

さて、昨日やってきた25mm f1.8のCマウントの中華レンズですが早速、今日使ってみました。使用したカメラはパナソニックのGF5です。マイクロフォーサーズなので実質の画角は50ミリになります。作例も含めて、25mm f1.8のÇマウントの...
カメラのこと

中華レンズのおすすめ Cマウントの25 1.8のマニュアルフォーカスレンズのガチでコスパ半端ない!

先日アマゾンでポチった中華レンズが今日やってきました。今の時代は国産のマニュアルフォーカスレンズって新品ではなかなか発売されませんが、中国のレンズメーカーがかなり安い値段で性能の良いレンズをリリースしてますよね。今回自分が購入した中華レンズ...
カメラのこと

【レビュー】奈良市写真美術館 須田一政の写真展がエグい!(マーク・ピアソン フォト・コレクション展)会期やアクセスや料金などの詳細

奈良市写真美術館で開催されてる写真家の須田一政の写真展に行った。圧巻でしたね。数年前の都写美で開催されてた展示も良かったけども現在、奈良市写真美術館で開催されてる展示も見応えありました。写真の点数は217点とのこと。展示風景の写真を撮ろうか...
カメラのこと

【中華レンズ・レビュー !】神レンズの50mmの描写がヤバい!小ぶりなマイクロフォーサーズとの相性が抜群!

昨日は久しぶりにマニュルフォーカスの中華レンズをパナソニックのマイクロフォーサーズのカメラに付けて撮影にでかけた。使用したレンズはCマウントの50ミリのF1.4のもの。このレンズマウントがCマウントなのでマイクロフォーサーズマウントに変換す...
カメラのこと

ペンタックスQ7と「01 STANDARD PRIME」と「06 TELEPHOTO ZOOM」で撮る香川県の高松

久しぶりに高松に来た。三連休に有給休暇を一日プラスして4連休にした。そんでもって高松で二泊という小旅行に。もともとはこの4連休は鳥取の米子に住む親父のところに行く予定でいたのだけども、最近の流行病で親父が自分に会うことに慎重だったため鳥取に...
カメラのこと

滋賀県近江八幡の左義長まつり2022の写真がヤバい!

二日目は長浜から近江八幡。早朝7時30分頃に定宿の快活を出た。今日はこれから近江八幡の左義長まつりに行く。早朝の長浜の国道沿いが好きだ。国道の向こう側に伊吹山が見える。関西で一番大きな山ではないかな。大阪に住んでたらあんなに大きな山を見る機...
カメラのこと

滋賀県 長浜のおすすめ格安ランチとグルメと宿で節約貧乏旅行!街写真もアップしてます!

土曜日から一泊して滋賀県の長浜、近江八幡に行って来ました。いつもの貧乏旅行です。いつも旅はできるだけ安く、お金をかけずに済ませるようにしてます。今回の旅で私がどれだけお金をかけずに初日の長浜を過ごしたのか、格安ランチ、格安ディナー、格安の宿...
カメラのこと

ペンタックスQ7 電源落ちが頻発!解決方法は?修理は可能?

たまにしか使わないカメラだけど、とても気にってるカメラがある。ペンタックスQとQ10とQ7である。自分は気に入ったカメラは数台所有するクセがあるので、Qシリーズの基本的なカメラを所有してます。Qシリーズの多くにバッテリーを抜いたら日付がリセ...
カメラのこと

ウィンドウズ10のフォトでデジタル写真の簡単なモノクロの加工のコツ おしゃれな画像のレタッチの仕方

今日はモノクロのレタッチについて書こうと思います。モノクロレタッチというと立派なレタッチソフトがないとできないのかというと、意外とそういうわけではありません。立派なレタッチソフトだったら、細かなグレーのトーンをいじることが出来ますが、フィル...
カメラのこと

川内倫子 東大阪市民美術センターの写真展レビュー 画像あり! 使用カメラはデジタル?サイン入りの写真集売ってる?

久しぶりにワクワクする写真展がありました。先々週、花園中央公園にたまたま訪れた時に東大阪市民美術センターの前を通りがかったら、なんとここの美術センターで川内倫子さんの写真展が開催されるということを知った。宣伝のポスターにはスクエアの写真が使...
カメラのこと

olympus ラフモノクロームの設定はオートで十分!夜間のiso25600が昔の中平卓馬の写真ようで官能的!作例あり

このブログは2月はモノクロ月間ということで、早速モノクロ写真関連の記事を更新したいと思います。しょっぱなはオリンパスのラフモノクロームについての記事です。初めてラフモノクロームを使った時、衝撃的でした。ラフモノクロームはオリンパスのデジタル...
カメラのこと

オリンパス ボディーキャップレンズBCL-1580はモノクロスナップに最適! E-PM2での作例

最近のお気に入りはオリンパス ボディーキャップレンズ BCL-1580です。何年か前に買っておいたのですが、全然使ってませんでした。なんかF値がf8固定っていうのが、ダメでしたね。しかし最近使ってみたら意外にもいいんですよね。E-PM2にB...
カメラのこと

オリンパスペン E-PL3 電源入れるとシャッターが勝手に動作する 故障か?

E-PL3 電源入れるとシャッターが勝手に動作する久しぶりにオリンパスペンE-PL3を触った。電源を入れて違和感を感じた。電源を入れるとシャッターが切れる音がする。電子音のシャッター音ではなくて、 カメラのボディの中から聞こえる機械そのもの...
カメラのこと

おしゃれな公園写真の撮り方?そんなのあるのか?私のpark photo

ずっと以前から、撮ろう、撮ろうと思ってなかなか実践できずにいた、公園写真を撮ろうと土日の連休は公園の写真を撮って過ごした。ネットで公園の写真について色々と検索してみたら、公園を撮る人って結構いるみたい。関連キーワードに「おしゃれ」とか「イン...
カメラのこと

高倍率ズームのコンパクトデジタルカメラは最強の神カメラ メリットやデメリット 作例

最近は寂しいことに各メーカーからコンパクトデジタルカメラの発売もほとんどなく、一般の写真にそれほど興味がない方々はスマホで写真を撮るようになりましたが。現在のスマホのカメラの画質の良さは評判ですが、やはりカメラとしての幅広い機能となるとやっ...
カメラのこと

お散歩写真の撮影で使用するカメラの正しい選びかた

撮影に出かけようと思って家を出る直前にカメラは何にしようかと悩んで悩んで自宅を出られない時がある。今日はその日。数日前から休日はコンデジでjpegでサクサク撮影しようと決めてたのに、当日になって「いや、違う」ってなって、カメラを取っ替え引っ...
カメラのこと

ペンタックスQのレンズ「05 TOY LENS TELEPHOTO」の使い方や作例 スナップ写真に最適?

久しぶりにペンタックスQ10にペンタックスQのレンズ「05 TOY LENS TELEPHOTO」を付けてスナップした。以前は時々「05 TOY LENS TELEPHOTO」を装着して大阪の街に繰り出してスナップしたりしたのですが、最近は...
カメラのこと

撮影でデジカメのバッテリーを忘れた時の対処法

連休の最終日はえべっさんに行く予定で、予定通りに10時過ぎに家を出た。天気も良いので大阪天満宮駅で降りて大阪天満宮で手を合わせてから堺筋を歩いて今宮戎まで行こうという撮影予定。大阪天満宮もえべっさんで参拝客が多かった。とりあえず今宮戎の前に...
カメラのこと

PowerShot G11 コントローラーホイールの不具合 修理代が高すぎるので自分で治してみた 分解は必要か?

数年前に中古で買ったキヤノンPowerShot G11を自分は持っています。とても写りの良いコンパクトデジタルカメラです。購入された方々は画質に関しては納得されてるようで、ネットの口コミや評判を調べても画質に関しては悪く書いてるサイトやコメ...
カメラのこと

カシオEX-ZR1000のレビューと作例 中古の価格や互換バッテリーの値段

カシオのEX-ZR1000が発売されて間もない頃に自分は中古でこのカメラを手に入れました。発売されて数ヶ月ぐらいで中古市場で出回るわけだから、発売当初の評判を聞きつけてすぐさま買った人もいたのでしょうけど、実際に使ってみてがっかりしてすぐに...
カメラのこと

激安!接触不良を起こしたカシオex-zr1000を自分で修理する簡単なやり方 自己責任でお願いします!

久しぶりにカシオのZR1000を持ち出した。以前はよく使ったカメラだけども、ズームレバーの調子が悪くなってからずっと使ってなかった。たまには触ってやらないといけない、って思って年末ということもあるし調子が悪いけども久しぶりに使ってみようって...
カメラのこと

シグマ DP2のレンズ41ミリはGRIIIxの40ミリの代わりになるのか?上田義彦みたいな写真は撮れる?

今日は久しぶりにシグマのDP2を持ち出した。最近話題の新しいGRIIIxのレンズの画角が40ミリであることから、珍しい画角の40ミリの画角が注目されてますよね。で、GRIIIxと同じようなレンズ一体系のカメラで40ミリのレンズがあるのか調べ...
カメラのこと

中平卓馬 なぜ、植物図鑑か 名言や使用カメラやレンズがヤバい

今日は久しぶりに縦位置での撮影。以前はよく縦位置での撮影はしてたのだけども、最近はめっきり減ってしまった。なんでまた縦位置の撮影をふと始めたかというと、ちょっと前にジュンク堂で購入したニューヨークを描いたとある作家の画集を買っておいたのを、...
カメラのこと

デジカメでモノクロのおすすめカメラの最強はリコーのGX200

リコーのデジカメ GX200のモノクロ久しぶりに過去にJPEGで撮影したモノクロのデータを見てました。撮影で使ったカメラはリコーのGX100、GX200。改めてじっくり見てるとやっぱりモノクロの撮影でリコーのデジカメってやっぱり他社のカメラ...
カメラのこと

lumix dmc-gf3の中古価格 画素数ひかえめの画質はナチュラル バッテリーのもちや枚数 wi-fiは使える?

さて、今回の自分のお気に入りのカメラを紹介します。パナソニックのマイクロ・フォーサーズの「LUMIX DMC-GF3」です。発売は2011年の7月です。ちょうど10年前に発売されたカメラです。初めてこのカメラをヨドバシカメラで見た時は小ささ...
カメラのこと

普通の写真について

今日は奈良の撮影。近鉄の西ノ京で下車して薬師寺に行く予定でいてた。しかし薬師寺の拝観料が1100円もするので、予定変更。1100円あったらリッチな昼飯食うよ。バカバカしくなって近くの唐招提寺に行くことにした。唐招提寺に行って拝観料を見たら1...
カメラのこと

お散歩写真の撮り方

今日は和歌山に行く予定だった。しかしながら朝起きれなかったので今日の和歌山行きは中止。和歌山県立美術館で開催されてる展示を見たかったのだけどもまだ間に合うので来週あたりに和歌山に行くかも。朝起きたのが8時過ぎ。自宅を出たのは10時過ぎてた。...
カメラのこと

PowerShot S3 IS 、 S5 IS のボタン電池の種類 どこで売ってる?中古で買うときの注意点はレンズエラー 素人でも分解、修理できるのか?

PowerShot S3 ISPowerShot S5 IS「PowerShot S3 IS」 、 「PowerShot S5 IS」のボタン電池の種類 どこで売ってる?中古で買うときの注意点はレンズエラー 素人でも分解、修理できるのか?デ...
カメラのこと

歩きながら腹式呼吸のやりかた

久しぶりにブログ書くような気がする。先週、奈良に写真展を見たレビューのようなもの書いたのが最後だったような。一週間に一記事書けたらええかと思ってる。今日は本当に何やってもうまく行かない一日だったなぁ。今日の撮影は滋賀県の彦根まで。彦根にも久...
カメラのこと

写真とは 音楽

こんばんにゃ。今日も行ってみましょう。ほぼ毎日ブログ更新してますな。さて、今日は「写真とは 音楽」ということで。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});写真とは 音楽時々写真を撮...
カメラのこと

写真とは  Twitter?

こんばんは。今日もブログ更新します。寒くなってきましたね。日が暮れるのが早くなってしまったのでこれからの撮影は早起きして早い目に自宅を出た方がいいかもね。昼頃に家を出て写真を撮りに行ってもすぐに日が暮れてしまいますからね。以前は夜の写真も積...
カメラのこと

写真とは  幾何学

こんばんは今日もブログ更新します。今日は京都に行ってきました。伏見桃山城に行こうと思ったのですが電車を乗り過ごしてしまい、ひとつ向こうの駅まで行ってしまった。たかだか一個の駅なんだけども戻るのも面倒くさかったのでそのまま東福寺に行った。東福...
カメラのこと

写真とは  芸術 ?

こんばんは。今日もブログを更新します。いやぁ、ネタが尽きてまいりました。今日は涼しかったですね、と言うか寒かったですね。ようやく秋本番になってまいりました。さて、秋といえば芸術の秋ですね。芸術の秋ということで「写真とは 芸術?」というタイト...
カメラのこと

ペンタックスQとホルガレンズで大阪スナップ

昨日の早朝に東京から夜行バスで帰ってきた。東京の余韻も覚めないまま翌日の今日にはコッテコテの大阪に撮影にでかけた。今日の機材はペンタックスQにホルガレンズの組み合わせだ。東京ではマイクロフォーサーズのカメラに望遠ズームを付けてピントを合わせ...
カメラのこと

ルミックス GF6とG VARIO 45-150mm / F4.0-5.6 ASPH. で撮る東京の写真。一日目

大阪梅田から新宿のバスタ新宿に到着午後21時30分の新宿行きの夜行バスに乗って翌朝6時過ぎバスタ新宿着。バスタ新宿から望む風景を見ていて、なんか最近見たことある風景だなぁと思ったがそれもそのはず。自分は7月の4連休も東京に一泊で遊びに来てい...
カメラのこと

初心者にオススメのカメラメーカーは?

ニコンのデジカメを使うと玄人っぽく見える?2011年に発売されたニコンクールピクスP7100を首からかけてるとできる人に見られるようだ。先日撮影旅行にでかけた和歌山でのこと。ホテルをチェックアウトして近くのセブンイレブンにP7100を首にか...
カメラのこと

一日一食のプチ断食の効果③

2020 10.18 京都今日は京都へ。奈良に行くか京都に行くか悩んだ末に京都にした。土曜日から伊勢に行く予定だったのだけどもあいにくの雨で伊勢に行くのを断念。伊勢に行くことになっていたら京田辺で近鉄電車に乗り換えて伊勢に向かっていただろう...
カメラのこと

伊勢神宮 外宮

2016 12.27 伊勢神宮 外宮土日の連休を利用して伊勢神宮に行こうかと予定してる。で、過去に撮影した伊勢での写真を眺めてたのだけども、縦位置で撮影した写真でもたくさん撮ってたので今日はその写真をアップした。週末に行く伊勢では100ミリ...
カメラのこと

シグマのdp1メリルで夜を撮る

2018 10.16 大阪シグマのdp1メリルで夜を撮る最近になって日が短くなってきましたね。昨日は大阪市内を撮影してたのだけども、撮影の最後の方は日が暮れて夜になってしまった。夜を撮ってるとしばらく夜の撮影をメインに撮影したい、という気持...
カメラのこと

近江八幡の駅界隈の風景写真 キヤノン パワーショットG12で撮影

近江八幡の駅界隈日曜日は近江八幡に行ってきた。近江八幡というとアールブリュッドのミュージアムのnomaがあります。ボーダレス・アートミュージアム NO-MA現在は近江八幡の古民家でnoma以外でもアールブリュッドの作家の作品が展示されるイベ...
カメラのこと

「サイバーリンク PhotoDirector 9 Ultra」のRAW現像が使える

「サイバーリンク PhotoDirector 9 Ultra」のRAW現像が使える近々、高松に行こうかと思ってます。ソニーのミラーレスで撮影する予定なのですが、ソニーのサイトからダウンロードできるRAW現像ソフトは64bitに対応していて、...
カメラのこと

dp1 merrillの使い方 

dp1 merrillの使い方dp1 merrillで撮影。明日はdp1 merrilで撮影予定。正直扱いにくいカメラでもある。JPEGで撮影するカメラでなくRAWで撮影するカメラです。JPEGで撮影すると画質がショボい。普通に写るけど、特...
カメラのこと

ペンタックスQ製造終了 ホルガレンズが手に入らない?

東京から無事に帰ってきました。年齢を重ねる度に、東京から帰ってくると、疲れが取れるまで時間がかかるようになってきました。今回の東京では、特に買い物の予定もなく、一日目に秋葉原で格安のモバイルバッテリーを購入しただけで、順調に無駄使いもせずに...
カメラのこと

カシオ デジカメ exilim 自撮りもできる EX-P505

カシオ デジカメ exilim 自撮りもできるEX-P505ポチってしまいました。ヤフオクです。カシオのEX-P505。発売は2005年。12年前の中古のカシオのデジカメ。ついつい、ヤフオクを閲覧していて、思わずポチっていうことは、ヤフオク...
スポンサーリンク