
お散歩写真の撮り方
今日は和歌山に行く予定だった。
しかしながら朝起きれなかったので今日の和歌山行きは中止。

お散歩写真の撮り方
和歌山県立美術館で開催されてる展示を見たかったのだけどもまだ間に合うので来週あたりに和歌山に行くかも。
朝起きたのが8時過ぎ。
自宅を出たのは10時過ぎてた。
結局時間も中途半端なのでそういう時はだいたい大阪城公園に行くようにしてる。

お散歩写真の撮り方
大阪城公園なんて何度も行ってるし、同じような場所で立ち止まって同じような写真ばかり撮ってるので、もう新鮮さもヘッタクレもないのだけども、基本的には自分の写真はお散歩写真なので、同じような写真ばかり撮っても何も差し支えがないという。

お散歩写真の撮り方
お散歩写真でも定点観測のようなことをしてたらまた違うのかもしれないけども、自分の場合は本当にお散歩写真で、それ以上でもそれ以下でもないと言うか・・・。
その時々で使うカメラは違ってもやってることは同じだったり。

お散歩写真の撮り方
自分の場合はカメラが違ったりフォーマットが違うだけで、別の写真を撮ってるように思ってしまうので、幸せ者である。
お散歩写真の撮り方

お散歩写真の撮り方
もしもお散歩写真に撮り方ってあるのならどういうものなんだろうか。
理論なんて必要ないし、ぼんやり歩いて気になったものにとりあえずシャッターを切る。
無理に被写体を追いかけないし、無理に撮ろうなんて思わない。

お散歩写真の撮り方
撮ってる時も、だいたい写真とは関係のないことばかり考えて撮影してるし。
昼ごはん何食べようか、とか腹式呼吸しながら歩いてみたり、子供の頃の恥ずかしいこと思い出して一人で赤面したり・・・・・

お散歩写真の撮り方
他愛もないことをひたすら考えながら、途中で立ち止まってはシャッターを切る。
正直、何を撮ってるってわけでもない。
特別な何かではないもの撮ってるのだと思うけども、結局のところ何かしら写真に収めたいと思ってシャッターを切ってると思うので、自分なりの特別な何かなのかもしれない。
立ち止まってシャッターを切ったあとに、「前もここで撮ったなぁ。」なんていうことはよくある。

お散歩写真の撮り方
つまり同じようなコースを歩いてるものだから、いつも同じような場所で立ち止まってシャッターを切ってしまうという。
普通、写真を趣味にしてる人なんかなこういう写真の撮り方はしないだろうけども。
何か意味ありげな事すると思うよ。
同じところを撮るにしても定点観測だとか。

お散歩写真の撮り方
自分は根気がないし、飽きっぽいから定点観測なんてできないけども、お散歩写真の範疇だったら同じような写真を撮り続けられるとおもうけども。
自分のお散歩写真の撮り方はこんなところかな。
お散歩写真に適したカメラは

お散歩写真の撮り方
使う機材は軽くてオートで撮れるものが望ましいと思う。
お散歩なのでやんわりとしたところで写真と関わってたい。

お散歩写真の撮り方
マニュアルフォーカスのカメラでピントを追い込んで一枚一枚撮るって疲れてしまう。
時折、オートフォーカスの半押しがうざったく感じることなもあるくらいだ。
今は好んで使用してるカメラはコニカミノルタのディマージュZ5ってカメラです。

お散歩写真の撮り方
2005年に発売されたカメラ。
今から16年前のカメラですね。

お散歩写真の撮り方
メルカリで手に入れました。
16年前のカメラだけどもオートフォーカスもまぁまぁ早いし、起動の速さもまぁまぁ。
若干遅いかなって思うけども、これくらいのほうがお散歩写真に適してる。

お散歩写真の撮り方
単3電池で動くっていうのも良い。
バッテリーが切れても100均で電池を買えば済むし。

お散歩写真の撮り方
まぁ、そうならないために替えの電池は常に持ち歩くけどもね。
メモリーカードはsdカード。
2ギガまでしか認識しません。

お散歩写真の撮り方
2ギガでも最高画質で700枚くらいは撮れるので、予備のメモリーカードをもう一枚あれば一日の撮影は余裕で間に合う。
画素数は500万画素。

お散歩写真の撮り方
個人的にはコンデジはこれくらいの画素数あればいいと思う。
正直最近のコンデジのように2000万画素とかって必要ないだろう。

お散歩写真の撮り方
500万画素のデジカメなんて新品は今の時代は作ってないので中古で買うしかない。
今の技術で500万画素のセンサーの載ったコンデジをどこかのメーカーが作って欲しいものだ。

お散歩写真の撮り方
連射も効くだろうし、バッテリーの持ちも良いだろうし。
16ギガのメモリーカード入れたらどんだけの枚数撮れるんだろうか。
今の画像処理の技術があれば500万画素でもかなりの画質まで持って行けるんではないだろうか。

お散歩写真の撮り方
それに画素数が低いので高感度も強くなるだろうし。
ほんとうに今の技術で作られた500万画素のコンデジが欲しい。
なんて思いつつ今のコンデジを買ってサイズを落として設定して撮影したらいいだけの事かもしれないけども。
500万画素くらいの画質のコンデジって自分的には写真画質というよい絵に近いのかな?なんて思ってるけども。

お散歩写真の撮り方
解像度もほどほどで階調も乏しい。
でもこれくらいのほうが想像力を掻き立てられるというか。
自分の思い込みかもしれないけども。
今日撮った写真をずっと見返してたのだけども、ほんとお金にならない写真である。

お散歩写真の撮り方
時々自分がある場所にレンズを向けてたら知らない人がたまに首をかしげて見てるときがあるけども。
自分が一番聞かれたくないことが「何撮ってるんですか?」っていうこと。
何かを撮ってるけども、何を撮ってるってわけでもない。
聞かれたら無視する時もあるけども、大体は「この辺の雰囲気がよくて・・・」とか答えるようにしてる。
無視するのもいいのだけども、人によっては自分が返事もせずに無視してどこかに行こうとしたら「おい、だ、だ、誰か警察呼んでくれ」なんて騒ぐ人が過去にいたものだから、できるだけ何か答えるようにしてるけども。
無視されたら警察を呼んでくれっていうのもなんだかねぇ。

お散歩写真の撮り方
たまたま近くで一部始終を見てたどこかのおばはんが「お兄ちゃん、写真撮ってただけやんな。アホ言うたり。」と助け舟を出してくれて警察は来なくて済んだけども。
自分はその時何を撮ってたのか覚えてないけども、警察が来たら来たでおもしろかったかもな。

お散歩写真の撮り方
もしも撮影中に不審者と思われて警察が来たとしても堂々としてたらいいと思うよ。
だいたい街を巡回してる警察って挙動を見てるからなぁ。
警察官見てうろたえたり、動揺なんかしたら職務質問されますからなぁ。

お散歩写真の撮り方
お散歩写真なので大したもの撮ってないので自分の場合は特に問題ないですね。
話がそれて来ましたね。
脱線はいつものことだ。
カメラに関しては2005年に発売されたコニカミノルタのディマージュZ5が今一番しっくり来るかな。
チープな画質が心地良いですね。

お散歩写真の撮り方
これくらいの画質のカメラだから肩の力を抜いて撮影できるし、よく写るカメラもええのだけども、ディマージュZ5のような12倍ズームがあればだいたいのものが撮れるし、画質云々というよりもいろんなもの沢山撮ってたいですね。
現在、大阪ビジネスパークのマクドナルドで先日メルカリでポチったクロームブックでこの記事を書いてるのだけども、快適ですね。
ただマクドナルドのフリーWi-Fiが重くて使い物にならないのでネットは見てないけども。
クロームブックは文章書くのにいいですね。
キーボードも打ちやすいし。
本体も軽いので負担にならないね。
本当にいい買い物でしたわ。
バッテリーの持ちも良いので安心して外出先で使用できます。
ÇタイプのマイクロUSBで電源を供給するのでモバイルバッテリーがあれば更に心強いですよね。
ちょっとしたネット作業もパソコンがなくてもクロームブックがあれば間に合うし。

お散歩写真の撮り方
さて、そろそろ家に帰りますか。
明日はどこに撮影に行くか考えながら帰ります。
多分奈良あたりに行くと思いますけども。
ディマージュZ5持って。
コメント