【中華レンズ・レビュー !】神レンズの50mmの描写がヤバい!小ぶりなマイクロフォーサーズとの相性が抜群!

昨日は久しぶりにマニュルフォーカスの中華レンズをパナソニックのマイクロフォーサーズのカメラに付けて撮影にでかけた。

使用したレンズはCマウントの50ミリのF1.4のもの。

このレンズマウントがCマウントなのでマイクロフォーサーズマウントに変換するマウントアダプターを介しての装着になります。

この50mmのレンズの描写が素晴らしくて、手放せないレンズの一つです。

マニュアルフォーカスのレンズで作りも大雑把なので、使いにくい部分もあるのですが、写りが今の時代にないオールドレンズのような味わいで神過ぎてヤバいです。

昨日撮影した写真も合わせてレビューしたいと思います。




【レビュー】Cマウント50mmの中華レンズは神レンズ!パナソニックのGF3との相性が良すぎる!

先程も紹介しましたが、このレンズですね。

購入時に各社のマウントを選択できるのですけども、レンズ自体はCマウントです。

各社のマウントに合わせたマウントアダプターが付属してます。

昨日はパナソニックのマイクロフォーサーズのGF3に「Pixco CCTVレンズ 50mm f/1.4 Cマウントテレビカメラレンズ 」を装着して桜で有名な、藤田庭園や桜之宮公園あたりをぶらついてきました。

Cマウントレンズを使用するうえでの知識

マイクロフォーサーズに「Pixco CCTVレンズ 50mm f/1.4 Cマウントテレビカメラレンズ 」を付けると100ミリになります。

これはセンサーサイズの関係で表示されてる画角よりも2倍にした画角が、マイクロフォーサーズでの画角になります。

ちなみにレンズに表示されてる画角はフィルム時代の名残のもので、35ミリフィルムを使ったカメラでの画角で現在も表示されます。

各社のカメラのセンサーサイズの差異もあるので、レンズの画角の表示は35ミリ換算で統一されています。

先程も書きましたが、マイクロフォーサーズの場合は表示されてる35ミリ換算された画角に×2した画角が、マイクロフォーサーズでの画角になります。

「Pixco CCTVレンズ 50mm f/1.4 Cマウントテレビカメラレンズ 」のレンズの外観

さて、このレンズは50mmの明るさがF1.4のレンズです。

通常、これくらいの性能のレンズってそこそこ大きなレンズになるのですがCマウントのレンズの場合、かなり小ぶりになります。

 

レンズサイズ: 直径43mm x高さ42.5mm

 

フォーカス、絞りのそれぞれのリングには距離や絞り値などが印字されてますが、あてになりません(笑)

形だけ印字されてるので実際の数値は出てません。

大雑把な目安にしかなりませんね。

このあたりの適当さが中華製って感じがしますよね。

フォーカスリングの動作は少し固めですがヌルヌルとした感触でまわるので、まぁまぁスムーズです。

絞りリングも同じようにヌルヌルっとした感触で回ります。

絞りリングにはクリックがないので、少し頼りないところはありますが、格安の中華製レンズゆえそこまで要求しても酷かな?なんて思ったり。

使用前には必ずチェックしておかないといけないポイントは?

そうそう、以前このレンズを東京の浅草で使用してた時の事です。

東京での二日目の撮影の時に浅草の隅田川沿いを撮ってた時にフォーカスリングを回してた時に違和感があった。

ピントが合いにくいし、レンズを通して入ってきたディスプレイに映る像が微妙にピンボケでした。

おかしいと思ってレンズを確認したら、前玉を押さえてあるリングが緩んで、今にも前玉もろともレンズから取れそうになってました。

締め付けが甘いみたいで、使用してるうちに締め付け部分が緩んでくるようです。

これは自分が持ってる他の中華製のCマウントのレンズにも共通して言えることで、中華製のレンズによく見られる症状。

レンズに指紋が付着してるものもあったり、製造過程がかなりずさんなんだろうなぁ、と推測できます。

国民性もあるのでしょうが、思わず「ふっ」って笑ってしまうクオリティのものをよく見かけます。

中華製のレンズを購入して使う前に、かならず締め付けの部品類がちゃんと締まってるか確認してから使用することをおすすめします。

カメラのレンズって精密ドライバーを使わないと回せないネジも使用されてるので、使用前に各部のチェックは必要です。

めんどくさっ!

フィルターは付けられる?

「Pixco CCTVレンズ 50mm f/1.4 Cマウントテレビカメラレンズ 」にはフィルター類は付けられません。

一応はレンズの先端にはネジの切り込みがあります。

この切り込みはフィルターを装着するためのものではなくて、焦点をあわせる時にレンズを移動させるための切り込みです。

無理からフィルターをねじ込むことができるのかもしれませんが、あとあとどうなるかわからないので、無理してフィルターは使用しないほうが無難です。

中華製のレンズなので、そこは慎重に扱ったほうがいいでしょう。

何分小ぶりのレンズなので小ぶりなカメラとの相性はよさそうです。

マイクロフォーサーズのカメラにはマウントアダプターを介してCマウントレンズを装着

カメラのボディへのレンズの装着はC→m43のマウントアダプターを使用します。

特にシャッター機構やセンサーにレンズのマウント部分が接触することもないので、安心して使えます。

レンズサイズも小さいの小ぶりのマイクロフォーサーズのカメラとの相性がとても良いです。

マニュアルフォーカスレンズゆえ、ディスプレイのピントをあわせたい箇所をタッチして、拡大できるタッチパネル式の小ぶりなGF3との相性が抜群なので、決まって自分はこのレンズを付けるカメラはGF3です。

「Pixco CCTVレンズ 50mm f/1.4 Cマウントテレビカメラレンズ 」をマイクロフォーサーズで使用すると100ミリの画角になります。

望遠レンズの域の画角になってしまうので、ピント合わせは厳密にしないと微妙なピンボケの写真を量産することになります。

ピント合わの基本は、ピントを合わせたい箇所を拡大してピントを合わせる、という作業を行った上でシャッターを切ることが基本になります。

そのためタッチパネル式のディスプレイのカメラを使用するほうが断然、作業のスピードが上がります。

ピントを合わせたい箇所をタッチすればその部分が拡大するので、マニュアルのレンズを使用する際はタッチパネル式のディスプレイのボディをおすすめします。

最近のものはほとんどがタッチパネルになってると思いますが、古いミラーレスの機種を使う場合、マニュアルフォーカスのピント合わせはめんどくさくなります。

ピントを合わせたい位置にカーソールをちょこまか移動させる手間が省けるだけでも、撮影が楽しくなります。




中華レンズにAFレンズってあるの?

中華レンズっていうと質の悪いマニュアルフォーカスのレンズ、って言うイメージが自分には常にありますが、最近の中華レンズのマニュアルフォーカスってかなり質が向上してます。

 

少し前に購入したこのレンズですが、金属外装でかなりしっかりしたレンズで性能も素晴らしい。

そして価格が1万5千円切ってるんですから。

中華レンズの質が向上するのは良いのですが、少し前の中華レンズの多くに見られた、低品質から生まれるオールドレンズのような描写は最近の中華レンズには見られなくなってきてます。

マニュアルフォーカスのレンズに関してはもうすでに国産メーカーのレンズの性能に近づいてますし、何よりもその性能を軽く上回るコスパが魅力です。

50ミリのF1.2なんてレンズを国産メーカーが発売したら、値段がいくらになることやら。

 

最近の中華レンズの性能の向上に伴って、気になったのが中華レンズにAFレンズはあるのか?ということ。

自分はまだ中華レンズにAFレンズはまだない、って思ってたのですがすでに発売されてるんですね。

おまけに値段も安い!

それに明るい!

なにこれ!

アマゾンでチェックしてたらあまりの低価格なので、もうメルカリで純正のオートフォーカスの中古レンズを探さなくても良いのでは?と思ったしだいです。

一つ気になったのが、レンズが大きいですよね(笑)

まぁ、明るいレンズなので大きくなるのは否めないですけども、一度AFの中華レンズを買ってもええかな?なんて思ってみたりします。

AFの速さなんかどうなんでしょうね?

 

しかし、恐るべき中華レンズ。

話が脱線してしまいましたが、昨日撮影した「Pixco CCTVレンズ 50mm f/1.4 Cマウントテレビカメラレンズ 」のサンプル画像をアップしておきます。

中華レンズの「Pixco CCTVレンズ 50mm f/1.4 Cマウントテレビカメラレンズ 」は神レンズ !!

昨日はほとんどの写真を縦で撮影しました。

カメラはパナソニックのGF3です。

isoはこのカメラの最低感度の160で常時撮影。

絞りは常に開放の1.4で撮影したいところですが、日陰でないところで絞りを開放にしてしまうとシャッタースピードが間に合わなくなって露出オーバーになってしまうため、明るいところではシャッタースピードを落としてやらないといけないので、露出の警告がでなくなるところまで絞りました。

ちなみにさきほども書きましたが、絞りリングの印字されてる数値はいい加減な数値なのであてにならないので、基本的には自分はレンズの数値は見てません。

ディスプレイに露出の警告が出た時に、絞り少しずつ絞って警告が消えたところでシャッターを切るようにしてます。

 

それと露出補正は常時マイナス1段です。

rawで撮影してあとからサイバーリンクのフォトデレクター7で補正と現像をしました。

「Pixco CCTVレンズ 50mm f/1.4 Cマウントテレビカメラレンズ 」は素直な描写です。

質感の描写も良くて生々しい描写してくれます。

明るいレンズでマイクロフォーサーズの画角では100ミリなので、背景もええ感じにボケてくれます。

きれいなボケではありませんが、ボケを活かしたら立体感のある描写になるので面白いレンズです。

 

※クリックすると拡大されます。

中華レンズとは言ってもほんと侮れませんね、これだけ写ったら。

国産のレンズに比べたら質は悪いですが、それを超える可能性を感じますよね。

木の質感が生々しくて、これを体感してしまうとなかなか手放せないです。




まとめ

中華レンズの性能とコスパから国産のレンズメーカーももう終わりかな、なんて思ってみたり。

国産メーカーって技術は日本のほうが上、っていう悪しき思い込みの呪縛があってお花畑なんかもしらんけども、ほんと数年先には国産メーカーよりも中国メーカーのレンズのほうがシェアを伸ばしてるんでは?っておもうくらい中華レンズの勢いはすごいですね。

国産メーカーのレンズに欲しいって思えるものってあんまりないけども、中華レンズには気になるレンズがいくつかあります。

もしも次回レンズを買うとしたら中華製のAFレンズですかね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました