ウィンドウズ10のフォトでデジタル写真の簡単なモノクロの加工のコツ おしゃれな画像のレタッチの仕方

今日はモノクロのレタッチについて書こうと思います。

モノクロレタッチというと立派なレタッチソフトがないとできないのかというと、意外とそういうわけではありません。

立派なレタッチソフトだったら、細かなグレーのトーンをいじることが出来ますが、フィルムのモノクロ写真の経験のない方だったら扱いが難しいかと思います。

しかし、ウィンドウズ10に付属してる「フォト」というソフトでも味のあるモノクロレタッチが可能なので、「フォト」を使用した簡単なモノクロレタッチのコツなんかを紹介します。

自分も普段はサイバーリンクのフォトデレクターというレタッチソフトでモノクロレタッチしてますが、ツイッターなんかにアップするような写真だったらサクサクっとウィンドウズ10の「フォト」を使ってレタッチして写真をアップしてます。

高品位なモノクロレタッチは出来ないにしても簡単に味のある小洒落たモノクロ加工のレタッチは可能かと思います。




ウィンドウズ10のフォトでデジタル画像のモノクロ加工のコツ

ここではウィンドウズ10の「フォト」でモノクロ加工、レタッチのやり方を説明します。

コツのようなものが掴めたら特に難しいものでもないし、ウィンドウズ10の「フォト」自体シンプルなソフトなので、基本的なやり方を覚えるには良いソフトかと思います。

デジカメでモノクロのおすすめカメラの最強はリコーのGX200
リコーのデジカメ GX200のモノクロ久しぶりに過去にJPEGで撮影したモノクロのデータを見てました。撮影で使ったカメラはリコーのGX100、GX200。改めてじっくり見てるとやっぱりモノクロの撮影でリコーのデジカメってやっぱり他社のカメラ...

まずはウィンドウズ10の「フォト」を開きましょう。

赤丸の部分の「トリミングマーク」をクリック!

 

するとこの画像編集画面に切り替わります。

そして赤丸の部分の「調整」をクリック!

 

すると右端に画像を編集するパレットが現れます

 

赤丸の「ライト」と「色」の矢印をクリック!

 

すると細かな調整ができるパレットが開きます。

 

そして赤丸の「色」のスライダーを一番左に移動させると、色が抜けてモノクロに変換されます。

 

ここまでが最初の第一歩です。

とりあえず色が抜けてモノクロに変換されましたが、これだけではただ色が抜けただけのモノクロ写真ですよね。

これだけではモノクロレタッチとは言えません。

オリンパス ボディーキャップレンズBCL-1580はモノクロスナップに最適! E-PM2での作例
最近のお気に入りはオリンパス ボディーキャップレンズ BCL-1580です。何年か前に買っておいたのですが、全然使ってませんでした。なんかF値がf8固定っていうのが、ダメでしたね。しかし最近使ってみたら意外にもいいんですよね。E-PM2にB...

モノクロ加工 おしゃれなレタッチの仕方は?

本格的なおしゃれなモノクロ加工、おしゃれなモノクロレタッチをしようと思うと、それ相当のレタッチソフトが必要になるかと思います。

ここでは基本的な簡単なおしゃれっぽいモノクロ加工、レタッチのやり方を紹介します。

ウィンドウズ10のフォトのモノクロ加工、レタッチの初歩 くっきり ぼんやり

とりあえず基本的な操作として

「明瞭度」のスライダーを一番右側にスライドさせてみてください。

くっきりとした画質になります。

 

レタッチ前のモノクロ

 

明瞭度くっきり

 

 

次は「明瞭度」のスライダーを一番左側にスライドしてみてください。

ぼんやりとした画質になります。

あたかも夢の中のモノクロって感じですね。

レタッチ前のモノクロ

 

明瞭度ぼんやり

 

元のモノクロの画質をくっきりぼんやりと変換するだけでイメージってかなり変わりますよね。

おしゃれっぽいモノクロ加工、レタッチということでしたら、くっきりよりもぼんやりのほうがおしゃれっぽいかも。

olympus ラフモノクロームの設定はオートで十分!夜間のiso25600が昔の中平卓馬の写真ようで官能的!作例あり
このブログは2月はモノクロ月間ということで、早速モノクロ写真関連の記事を更新したいと思います。しょっぱなはオリンパスのラフモノクロームについての記事です。初めてラフモノクロームを使った時、衝撃的でした。ラフモノクロームはオリンパスのデジタル...

ウィンドウズ10のフォトのモノクロ加工、レタッチの初歩 ふちどり黒 ふちどり白

それでは次は「ふちどり」のスライダーを一番右側にスライドさせてください。

するとフレームの四隅が黒く落ち込みます。

トイカメラで撮影したモノクロ写真のようなトンネル効果の表現ができます。

レタッチ前のモノクロ

 

ふちどり黒

 

それでは「ふちどり」のスライダーを一番左にスライドしてください。

フレームの四隅が白くなります。

あたかも色褪せた古写真みたいですね。

レタッチ前のモノクロ

 

ふちどり白




ウィンドウズ10のフォトのモノクロ加工、レタッチの応用

 

「くっきり、ぼんやり」、 「ふちどり白、ふちどり黒」だけではまだまだ味気ないのでここで応用です。

 

「くっきり、ぼんやり」、 「ふちどり白、ふちどり黒」の両方を使いつつ、さらに「ライト」のスライダーもいじってみました。

 

ぼんやり、ふちどり白を基本に「ライト」を調整してみました。

夢の中というか古写真のような懐かしい感じのモノクロ写真になりました。

レタッチ前のモノクロ

 

ぼんやり、ふちどり白を基本に「ライト」を調整

 

今度はくっきり、ふちどり黒を基本に「ライト」を調整しました。

コントラストバキバキのハードボイルドな雰囲気になりましたね。

ストリートスナップ的なトーンになりました。

レタッチ前のモノクロ

 

くっきり、ふちどり黒を基本に「ライト」を調整

 

ぼんやり、ふちどり白のほうがおしゃれっぽい感じがしますが。

おしゃれっぽいモノクロ加工、レタッチよりも、そもそもおしゃれっぽい写真そのものを撮らないといけないように思います。

レタッチだけでおしゃれなモノクロ加工をするのは無理があると思います。

そもそも私がおしゃれな写真を撮るセンスがないのでここで使用した写真も適切でなかったかもね(笑)




まとめ

特に立派なレタッチソフトを使用しなくても、ウィンドウズ10の「フォト」を使用しても簡単なモノクロ加工、レタッチが可能なので、基本的なモノクロレタッチの練習に「フォト」はおすすめです。

snsなんかに写真をアップする程度のものだったら、サクサクっと編集してサクサクっとアップできます。

 

ウィンドウズ10の「フォト」を使用した基本的なモノクロ加工、レタッチを紹介しました。

とりあえず参考までに!

おしゃれな公園写真の撮り方?そんなのあるのか?私のpark photo
ずっと以前から、撮ろう、撮ろうと思ってなかなか実践できずにいた、公園写真を撮ろうと土日の連休は公園の写真を撮って過ごした。ネットで公園の写真について色々と検索してみたら、公園を撮る人って結構いるみたい。関連キーワードに「おしゃれ」とか「イン...

コメント

タイトルとURLをコピーしました