東京から無事に帰ってきました。
年齢を重ねる度に、東京から帰ってくると、疲れが取れるまで時間がかかるようになってきました。
今回の東京では、特に買い物の予定もなく、一日目に秋葉原で格安のモバイルバッテリーを購入しただけで、順調に無駄使いもせずに秋葉原をスルーできました。
が、最終日に時間を持て余したため、何気に東京駅から歩いて行ける距離にある秋葉原に自然と足が向かってしまって・・・・。
秋葉原ののソフマップでペンタックスQのボディを買ってしまいました。
2016年のお正月に東京に来た時にペンタックスQをすでに購入していたので、今回またボディを買ったため、これでQが2台目になったことになる。
なぜ、Qを買ったかというと、製造中止になったから。
これからおそらく中古市場でも値上がりしていく可能性も高い。
レンズ交換式のコンデジのため、交換レンズもあるので、レンズの値段も値上がりするだろう。
もうなかなか手に入らなくなるカメラなので、早いうちにもう一台、購入しておきたかった。
ペンタックスQ用のホルガレンズ、販売終了か
ペンタックスQの純正レンズは結構性能のいいレンズが販売されてるけど、自分にとってやっぱりQとホルガレンズの組み合わせが一番好きなので、すでにホルガレンズは持ってるが、もう一本ホルガレンズも確保しておこうと思って、ネットでQ用のホルガレンズを物色。
が、しかし、すでにネットではどこのショップもQ用のホルガレンズは、取扱い終了。
ヨドバシ、ビックカメラ、アマゾン、楽天、ヤフーショップ、ヤフオク、メルカリ、どこも扱ってない。
正直、ショックでした。
ペンタックスQの製造終了と共に、だれかが買い占めたのか?
まさか一気に取扱いがなくなるとは思わなかった。
お目当てのレンズが手に入らない、ということであれば、Qのボディを買い足した意味もあまりないわけで。
で、考えを変えて、ペンタックスQ用のメーカー純正のトイレンズを買えばいいだろう、という考えに落ち着き、先ほどペンタックスからでてる3本の純正トイレンズをアマゾンでポチったところ。

シールドレンズ
一つはシールドレンズってやつです。
単玉のフレームの四隅が非常に暴れる曲者レンズ。
単玉というと、ホルガレンズもプラスチックの単玉レンズなので、写り的にはホルガレンズに近いかも知れない。
でも、ペンタックスQ用のホルガレンズは四隅が暴れないので、とても使いやすく、正直なところこのシールドレンズはホルガレンズの代用になる代物ではなさそう。
絞り固定、焦点も固定。
ペンタックスQのセンサーは一般的なコンデジの小さなセンサーなので、パンフォーカスで写るので、ピントは特にシビアになることはないだろう。
ただ、四隅の暴れが気になるところ。
被写体を常に真ん中に置いて撮影すれば特に問題はないけど。
04 TOY LENS WIDE
もうひとつは、04 TOY LENS WIDEというレンズ。
これは33ミリのマニュアルフォーカスレンズで絞りはF7固定で、ピントを合わすことができます。
しかし、コンデジの小さなディスプレイでピントを合わすのは至難の業で、いちいち画面を拡大してピントを合わさないといけないので、ちょっとめんどくさいかも。
広角レンズなので、無限遠くらいにピントを合わせておけば、パンフォーカスになってスナップで使えるだろうから、特に問題はないと思う。
それと、このレンズはマクロに強いようなので、印刷物の複写などにも使えそうです。
05 TOY LENS TELEPHOTO
それともうもうひとつは、05 TOY LENS TELEPHOTOというレンズ。
F8固定で、93ミリのマニュアルフォーカスの望遠レンズ。
個人的には、この93ミリのレンズが一番興味がある。
色々とこのレンズのレビューを見てみたが、普通に写るレンズらしく、トイレンズの画質を求めてしまうと、ちょっとがっかりしそうだ。
コンデジのの特性を生かして、ピントを固定して、パンフォーカスでスナップできるっていうのも、面白そうだし、意外な写真が撮れることを期待してる。
100ミリ前後の画角でスナップすると意外な写真が撮れるので、これこれで楽しみ。
いずれはこの3本のトイレンズの値段も上がってくるだろうし、上で紹介したレンズを3本まとめてアマゾンで購入しても今現在では、送料込みで1万円弱で購入できる。
プラスチック外装のチャチなレンズだけど、3本で1万円弱で新品レンズが購入できるのもありがたい。
数か月先には値段も跳ね上がるだろうから、ペンタックスQユーザーは早い目に気になるレンズは購入したほうがいいかもしれない。
とりあえず今のところペンタックスQ用のレンズはホルガレンズしかもっていないので、早くトイレンズを試してみたい。
夕方、3本のQ用のトイレンズをアマゾンで注文したが、明日には3本とも届くようだ。
さすがアマゾン。
画質を求めるんだったら、マイクロフォーサーズ以上のカメラを買うほうがいいけど、変わった写りを求めるならペンタックスQを買うほうがいいかも。
スマホにコンデジの市場が奪われてしまって、おもしろいコンデジが市場から消えてきいってます。
ちょっと残念ですが、これも時代の流れだろうし。
しかし、Q用のホルガレンズが手に入らないのには、驚いた。
だいたい、ホルガレンズなんか使う人少ないので、ネット在庫でいつまでも残ってるものだと思ってたので、ネット在庫がないという状況に、誰かが買い占めてるのかな?と思わざる得ない。

コメント
[…] ペンタックスQ製造終了 ホルガレンズが手に入らない? 東京から無事に帰ってきました。 年齢を重ねる度に、東京から帰ってくると、疲れが取れるまで時間がかかるようになってきまし […]