おらが蕎麦のそば粉の割合 量は大盛りや中盛りが選べる?おすすめメニューのカロリーは?

先日、おらが蕎麦に初めて行きました。

値段の安さの割にボリュームがかなりありました。

自分はお店がおすすめしてた、マグロ丼とざる蕎麦のセットを注文。

おらが蕎麦のそば粉の割合 量は大盛りや中盛りが選べる?おすすめメニューのカロリーは?

おらが蕎麦のそば粉の割合 量は大盛りや中盛りが選べる?おすすめメニューのカロリーは?

冬の寒い時に食べる冷たい蕎麦って美味いんですよね。

水が冷たいのでお蕎麦がしまります。

蕎麦がしまると喉越しも良くなりますし。

丸源ラーメンのカロリーの一覧 鉄板チャーハンもカロリー高い?
丸源ラーメンのカロリーの一覧昨日の夜ご飯は丸源ラーメンでした。仕事部屋の近くに出屋敷の交差点のあたりに丸源ラーメンがある。深夜1時まで営業とあって、禁断の時間帯にラーメンが食べれるという、とてもよくない環境に仕事部屋を借りている。深夜ともな...

おらが蕎麦を初めて食べてみて値段の割にお味も良かったので驚きました。

自分は大阪に普段住んでいるのですが、普段大阪で食べるお蕎麦はなか卯でしか食べませんけど、東京に滞在した時は富士そばか小諸そばで食べます。

なか卯と富士そばと小諸そばでしかお蕎麦を食べないのですが、これからはおらが蕎麦も食べる機会が増えそうです。

値段も安いおらが蕎麦ですが、気になるのがそば粉の割合ですよね。

そば粉を多く入れるとそのぶんコストも上がるので、おらが蕎麦がどれだけのそば粉が含まれているのか知りたくなりますよね。

 

普通盛りでも結構な量あるのですが中盛屋や大盛りを選べるのでしょうか?

 

コスパがいいのは嬉しいのですが量もそれなりにあるので中年の方には特に気になるのがカロリーですよね。

 

あとどういうメニューが人気あるのかも気になります。

 

おすすめメニューっていうのがあるのでしょうかね。

 

その辺のところまとめてみました。

チェリオがやばい! ブルースコーヒーブラックがまずい?豆の原産国やカフェイン量、安い理由は?
最近はこればかりですね。 pic.twitter.com/v7BHJgIjuP— 写真と生活 (@geripeepee) November 25, 2021とりあえず自分のツイッターのつぶやきから。仕事に行く途中にチェリオの自動販売機が2台...

おらが蕎麦のそば粉の割合

おらが蕎麦のそば粉の割合を調べてみたのですが、ネットには情報が一切上がっていません。

おらが蕎麦の公式サイトなどを見てもそば粉の割合は書かれていないので、メーカーも公式に発表していないようです。

ちなみにスーパーなどで売っているお蕎麦は、そば粉の割合は3割以上ないといけないという規定があるみたいです。

それとスーパーで売られている乾麺のお蕎麦は注意が必要で、乾麺の場合は3割以上なくてもそば粉の割合を表示していればお蕎麦として販売できるようです。

しかしながら飲食店で出されるようなお蕎麦にはそのような規定がないようなので、3割以下の可能性もなきにしもあらず。

とはいって、おらが蕎麦は人気のお蕎麦屋さんなので3割以下ということはまずないと思いますよ。

富士そばの場合

ちなみに関東で人気のお蕎麦屋さんの富士そばのそば粉の割合は4割とのこと。

ゆで太郎の場合

ゆで太郎のそば粉の割合は5割とのこと。

小諸そばの場合

それとこちらも関東で人気の小諸そばのそば粉の割合は、何と8割らしい。

 

小諸そばの公式サイトでは

高級志向の蕎麦やうどん、蕎麦つゆを
開発・生産しています

蕎麦は自社開発の縦型ミキサーを使用した独自の散水理論と、小ロット製造を行い、職人技を損なう事無く蕎麦粉比率八割を超える生蕎麦のライン製造を可能としました。

と書かれてました。

東京に行くと時々小諸そばも食べるのですが、値段もリーズナブルだし、お蕎麦の色が白いので「そば粉の量が少ないんだろうな」って思っていたのですがそば粉が8割とは驚きです。

 

小諸そばのお蕎麦の色が白いのは

「そばの実の中心部のみを挽いた純白の「更科粉(御膳粉)」」

を使ってるからだそうです。

 

こだわってますよね。




おらが蕎麦、そば粉の割合は公表されておらず

おらが蕎麦のそば粉の割合って実際はどれくらいなんでしょうかね?

その辺、公式サイトなのできっちり書いて欲しいものです。

自分的には美味くて安く食べれるんなら、2割でもいいんじゃないかなって思ってますが(笑)

おらが蕎麦の量って選べる?

初めておらが蕎麦を食べて感じたのですが、普通盛りでも結構量ありますよね。

自分はだいたいお蕎麦と言うと1.5人前から2人前は食べたいと思うので、おらが蕎麦の普通盛りでの量は嬉しかったですね。

おらが蕎麦の公式サイトで調べてみたら普通盛りで通常のお蕎麦屋さんの1.5倍だそうです。

 

ちなみにざる蕎麦のお値段が540円です。

かけ蕎麦も540円です。

 

それが基本の値段となってトッピングによって価格がプラスされていきます。

 

540円で1.5盛りっていうのは安いと思います。

 

れと嬉しいのが、おらが蕎麦は中盛、 大盛りと選べます。

スガキヤのカロリー表一覧 ラーメンやソフトクリームは?大盛りの量は何玉?値段は?
先日岐阜に行く機会がありまして、名鉄岐阜駅の近くにスガキヤの店を発見!懐かしい。中学生の頃、地元のニチイで友達とよく食べたスガキヤのラーメン。思わず店に入ってしまった。自分が注文したのはラーメンとサラダセット。これで610円!!安すぎる。採...

おらが蕎麦 中盛り

中盛の場合はプラス70円になります。

 

実質通常の他店舗の並盛の2倍の量に!

おらが蕎麦 大盛り

大盛りの場合はプラス130円です

 

実質通常の他店舗の並盛りの3倍の量に!

 

元々が1.5倍の量がありますので、中盛、大盛となるとそれなりのボリュームになります。

 




おらが蕎麦のざる蕎麦、かけ蕎麦のカロリーは?

安くたくさん食べれるのは良いのですが、気になるのがカロリーですよね。

おらが蕎麦のメニューの基本となる、「ざる蕎麦」と「かけ蕎麦」のカロリーを紹介します。

 

ざるそば 553kcal       中盛 829.5kcal  大盛り 1108kcal

かけそば 669kcal       中盛 1003.5kcal   大盛り 1338kcal

おらが蕎麦 おすすめ人気メニューのカロリーは?

おらが蕎麦は先日初めて行ったので何がおすすめなのかはよくわかりませんが、ネットで調べると「牛肉そば」、 「とり天そば」という関連キーワードが出現しました。

関連キーワードで「牛肉そば」、 「とり天そば」が出てくるって言うことは、それらのキーワードでたくさん検索されてるってことです。

つまり人気メニューってことです。

ガッツリ派の方にはおすすめかも。

おらが蕎麦 牛肉そばのカロリー

旨辛牛肉そば      1067kcai

辛牛肉そば(特盛)    1535kcal

 

いやいやカロリー高いですよね。

さすが人気メニュー。

ミミガーにはなにつける?そのまま生で食べれる?どこに売ってるって業務スーパーでしょ!
ミミガーって美味いっすよね。最近、スーパーで売ってるのを見つけて買って食べてから癖になってしまって、それからスーパーで売ってるのを見かけるたびに買い物かごに入れるようになった。最初は気持ち悪いっていうイメージだったのですが、食べて美味かった...

おらが蕎麦 とり天そばのカロリー

冷し鶏天そば       1204kcal

冷し鶏天そば(特盛)      1860kcal

 

衣があるだけに、そのぶんのカロリーも高めですよね。

 

人気メニューの場合は気をつけないと成人病なっちゃいますよね(笑)

 

カロリーが気になる方はおらが蕎麦の公式サイトにカロリーの一覧表がありましたのでリンクを貼っておきます。

https://www.gourmet-kineya.co.jp/kodawari/pdf/allergy_oraga_20211001.pdf

おらが蕎麦のメニュー一覧

おらが蕎麦のメニューはお蕎麦しかないですが、トッピングなども豊富に準備されているのでメニューの方はバラエティに富んでおります。

 

おらが蕎麦の公式サイトにメニューの一覧がありましたのでリンクを貼っておきます。

https://www.gourmet-kineya.co.jp/brands/pdf/oraga_lunch20211001.pdf

まとめ

東京に行くと自分は富士そばか小諸そばを利用します。

大阪にいる時は、なか卯でざるそばを食べる事が多いですね。

なか卯のざるそばも結構おいしいですよ。

 

今回初めておらが蕎麦の蕎麦を食べて、富士そば、小諸そば、なか卯、そしておらが蕎麦も行きつけのお蕎麦屋さんになりそうです。

ちょっとした個人が経営のお蕎麦屋さんに入っても、盛りそばだけで7、800円は普通にしますものね。

それを考えるとおらが蕎麦のコスパは半端ないです。

味も良いですし。

もう少し店舗が増えてくれると利用しやすいのですけど。




コメント

タイトルとURLをコピーしました